お知らせ・スタッフ日記

  • Home
  • /
  • Blog
  • /
  • 実録!宮城で家を建てた2組の家族の物語〜土地探しから完成まで〜【前編】

実録!宮城で家を建てた2組の家族の物語〜土地探しから完成まで〜【前編】

実録!宮城で家を建てた2組の家族の物語〜土地探しから完成まで〜【前編】

家づくりは人生の一大イベント。
特に初めての方にとっては、期待と不安が入り混じる複雑な心境ではないでしょうか。

「本当に理想の家ができるだろうか」
「予算内で収まるだろうか」
「家族が快適に過ごせる家になるだろうか」
といった疑問や不安を抱えながらも、夢に向かって一歩を踏み出す勇気が必要です。

今回は、実際に宮城で家づくりを経験した2組のご家族の事例をご紹介します。
前編では建て替えを選んだSO様邸の家づくりストーリーをお届けします。後編では土地探しから始めたT様邸のケースと、2つの事例から学ぶ家づくり成功のポイントをご紹介する予定です。

実際の家づくりプロセスや直面した課題、そして解決策について詳しくお伝えします。これから家づくりを考えている方にとって、きっと参考になる情報が見つかるはずです。

築50年の家を建て替え!SO様邸の家づくりストーリー

家づくりを決意したきっかけ

SO様ご家族は、築50年の古い家に住んでいました。
母方の両親、ご夫婦、そして長男の5人家族で、次男と次女はすでに就職し県内に住んでいる状況でした。古い家は途中でリフォームを行っていたものの、「とにかく寒い、暑い」「使い勝手が悪い」といった悩みを抱えていました。

築50年という長い年月が経過した住まいは、断熱性能が現代の基準と比べて著しく低く、冬は隙間風が入り込み、夏は熱がこもるといった状態。さらに、生活スタイルの変化に合わせた間取りになっておらず、日々の暮らしに不便を感じていました。

建て替えに際しての要望

SO様ご家族の主な要望は
「今後息子の結婚など子供や孫たちが気兼ねなく暮らせ、集まれる家にしたい」というものでした。

家族の将来を見据え、次の世代まで快適に過ごせる住まいを目指していたのです。
特に重視されたのは以下のポイントでした。

  • 家族が増えても対応できる十分な広さのLDK
  • 季節を問わず快適に過ごせる温熱環境
  • プライバシーを確保しながらも家族の自然な交流が生まれる間取り

直面した問題点と解決策

建て替えに際して、SO様邸では一般的な新築とは異なる様々な問題に直面しました。
農村地域という立地で敷地が広く、いくつかに分割された土地であったことから、接道問題や排水問題など複雑な課題がありました。また、既存建物の確認申請書類なども調査する必要があり、通常の新築よりも多くの問題解決が求められました。

具体的な問題と解決策

  1. 1
    土地の問題:敷地が義母の土地だったため、相続ではなく担保提供として住宅ローンの借入を行いました。
  2. 2
    既存建物の問題:古い小屋などは解体し、新たに物置を新設。敷地を有効活用するプランを考案しました。
  3. 3
    排水の問題:浄化槽の排水先がなかったため、隣地の一部を借りる形で排水路を確保。近隣との良好な関係構築も家づくりの重要な要素となりました。

家づくりの工程

現在の状況を正確に把握することから始まりました。

  1. 1
    既存建屋・敷地現調:現在の状況を正確に把握することから始まりました。
  2. 2
    要望確認:ご家族の希望や将来像をヒアリングし、優先順位を整理しました。
  3. 3
    既存敷地・建屋の役所調査:法的な制約や必要な手続きを確認しました。

これら最初の3ステップに約2ヶ月かかりました。
準備段階を丁寧に行うことで、後の工程がスムーズに進むことになります。

  1. 1
    問題点及び解決策提示:調査で判明した課題とその対応策を提案しました。
  2. 2
    資金計画:予算内で最大限の価値を得られるプランを検討しました。
  3. 3
    間取り・見積もりのご提案:具体的な家の形と費用をご提示しました。

これらの計画・提案段階にも約2ヶ月かかりました。
慎重に検討を重ねることで、後悔のない家づくりが実現します。

  1. 1
    契約:合意に達した内容で正式に契約を交わしました。
  2. 2
    仕様決め:内装や設備など細部の仕様を決定していきました。

仕様決めには約1ヶ月をかけました。
毎日の生活に直結する部分なので、慎重な選択が必要です。建て替えで解体等もあったので、契約時に商品の価格帯は決めておき、色や柄などは後からゆっくり決めました。

  1. 1
    解体:既存の建物を解体しました。
  2. 2
    整地:建築に適した状態に土地を整えました。
  3. 3
    地鎮祭:これから始まる工事の安全を祈願しました。

これらの準備工事に約1ヶ月かかりました。

  1. 1
    着工:いよいよ建築工事が始まりました。
  2. 2
    完成:念願のマイホームが完成しました。

建築工事には約6ヶ月(58坪、2階建て)を要しました。

家づくりの成果と住み心地

完成したSO様邸は、ご家族の要望を十分に反映した素晴らしい住まいとなりました。

十分な広さのLDK

「家族が増えても問題ないくらいのLDKとなり、皆が集まった時でも問題なく過ごせる」と喜ばれています。

快適な温熱環境

「季節の外気に左右されずに快適に過ごせている」と、断熱性能と床下暖房の効果を実感されています。

家族の交流を生む間取り

「個々の部屋も収納や廊下で区切られていながら、中央の階段や共有スペースで自然と顔を合わせる」と、プライバシーと交流のバランスが取れた間取りに満足されています。

さらに、「脱衣所のベンチや風除室などこちらが気にしないことも提案してくれて助かった」「外構や造園、倉庫などトータルで相談でき助かった」と、プロならではの提案や総合的なサポートも高く評価いただきました

まとめ:前編を振り返って

SO様邸の家づくりストーリーを通して、古い家の建て替えにおける課題とその解決策、そして満足度の高い家づくりを実現するためのポイントについてご紹介しました。
特に印象的だったのは、単に古い家を新しくするだけでなく、将来の家族構成の変化まで見据えた計画が立てられていたこと。そして、敷地や排水の問題など複雑な課題に直面しながらも、一つ一つ丁寧に解決策を模索していったプロセスです。
後編では、土地探しから始めたT様邸の家づくりストーリーと、両家族の経験から学ぶ家づくり成功のポイントについて詳しくお伝えします。ぜひ後編もお楽しみに!


 → 後編「土地探しからのスタート!T様邸の家づくりストーリー」を読む(近日公開予定

家づくりについてのご質問やご相談は、お気軽に今野工務店までお問い合わせください。
VR展示場の見学や無料相談会も随時開催しております。

お気軽にご来店ください♪

DESIGN OFFICE CREA

新築・リフォームの相談ができるCREA

家族の未来を見据えた素敵な家づくりが、あなたを待っています。
一緒に、変化に強い理想の住まいを作り上げていきましょう。

その他の投稿を見る

今野工務店の家づくりをもっと詳しく

クリックすると画面が立ち上がります。
家づくりのステージに合わせて各種お選びください。