「もっと早く知っていれば…」
「こんな工夫があるなんて思わなかった…」
「プロならではの提案に感謝しています」
こんな声を、お引き渡し後のお客様からよくいただきます。
家づくりは多くの方にとって一生に一度の大きな買い物。インターネットや住宅雑誌で情報収集をしても、実際に暮らし始めてから「ここはこうすれば良かった」と感じることは少なくありません。
今野工務店では、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた"プラスアルファの提案"を大切にしています。これまでの経験と知識を活かし、標準仕様には含まれない「あったら嬉しい」工夫を取り入れることで、日々の暮らしがもっと快適になります。
この記事では、今野工務店がご提案してきた中で、特にお客様から「あって良かった!」と喜ばれる住まいの工夫をご紹介します。家づくりを検討されている方の参考になれば幸いです。
お客様の声から生まれた"プラスアルファの提案"
家づくりにおいて大切なのは、「標準仕様に何を加えるか」ではなく、「どんな暮らしをしたいか」というビジョンです。今野工務店では、お客様との対話を通して、一人ひとりの理想の暮らしを実現するための工夫を提案しています。
なぜプラスアルファの提案が重要なのか
住宅会社やハウスメーカーのカタログやモデルハウスに魅力を感じる方は多いでしょう。しかし、それらは「一般的な家族像」に向けたものであり、あなたとご家族の生活スタイルにぴったり合うとは限りません。
例えば、以下のようなケースを考えてみましょう。
ご家庭によって異なる背景
小さなお子さんがいる家庭と、大人だけの家庭では必要な設備が異なる。
ライフスタイルの違い
料理が趣味の方と、あまり自炊しない方では理想のキッチンが違う。
ワークスタイルの違い
在宅勤務が多い方と、毎日出勤する方では求める空間が違う。
今野工務店では、こうした一人ひとりの違いを大切にし、「この家族だからこそ必要な工夫」を提案しています。それが"プラスアルファの提案"です。
ご家族の暮らしに寄り添うことから始まる家づくり
「こんな提案をされて良かった」と喜んでいただけるようなプランをご提案するには、ご家族の暮らしに真摯に寄り添うことが何よりも大切だと考えています。今野工務店では、お客様との対話を通じた信頼関係の構築を特に大切にしています。
こうした何気ない会話の中から見えてくる暮らしのヒントを大切に、「気づかなかった、でも実は必要だったもの」をご提案できるよう心がけています。
実例紹介:お客様に喜ばれたプラスアルファの工夫
それでは、実際にお客様から「これがあって良かった!」と喜ばれている具体的な工夫をご紹介します。
1. お風呂上がりに一息つけるベンチスペース
和室から洋室へのリフォームの最大のメリットは、足腰への負担軽減です。床の高さが変わることで、立ち上がりやすくなり、毎日の生活が楽になります。特に高齢の方にとって、この変化は生活の質を大きく向上させます。
寝具についても、布団の上げ下ろしが不要になるベッドの導入は、腰痛持ちの方や高齢の方にとって大きな助けになります。朝の目覚めも違ってくるでしょう。
【お客様の声】
「洗面脱衣所にベンチがあるおかげで、お風呂上がりに座って一息つけるようになりました。特に子どもや高齢の親にとって、体の負担が減って本当に助かっています。」
多くの住宅では、洗面脱衣所にベンチを設置する発想がありません。しかし、特に冬場は湯冷めを防ぐためにも、お風呂上がりにすぐに服を着替えることが大切です。
今野工務店では、洗面脱衣所に着替えを置いたり、体を拭いたりするためのベンチスペースを提案しています。高齢の方や小さなお子さんがいるご家庭では特に重宝される工夫です。
【導入のポイント】
洗面台と干渉しない適切な配置
防水性に優れた素材の選択
収納機能を兼ねたデザイン
座りやすい高さの調整

2. 冷気をシャットアウトする間仕切り設計
【お客様の声】
「宮城の冬は本当に寒いので、玄関からホール、廊下への間に引き戸を設置するという提案は目からウロコでした。廊下に出ても寒くないし、来客時にプライバシーが守られるのも嬉しいポイントです。」
宮城県の冬は厳しく、玄関から入ってくる冷気は家全体の温度に大きな影響を与えます。一般的な間取りでは、玄関→ホール→廊下と空間が繋がっていることが多いですが、今野工務店では「玄関→ホール→引き戸→廊下」という間取りを提案しています。
この引き戸は、まるで風除室のような役割を果たし、冷気の侵入を防ぎます。また、来客時に家の中が見えなくなるため、プライバシー保護の面でもメリットがあります。
【導入のポイント】
引き戸のデザインを空間に合わせる
開閉がスムーズな引き戸レールの採用
家全体の動線を考慮した配置

3. ライフスタイルに合わせた造作収納
【お客様の声】
「既製品の家具では収まらないサイズのものも、造作収納ですっきり片付きます。コンセントの位置も考慮されていて、使い勝手が抜群です。」
お気に入りの家具を購入するのは楽しみの一つですが、サイズや形状によっては設置が難しいケースもあります。特に高さや幅、奥行き、さらにはコンセントの位置によっては、せっかく購入した家具が使いづらくなることも。
今野工務店では、お客様が所有している、または購入予定の家具や家電のサイズを事前に確認し、それらが最適に配置できるよう造作収納を提案しています。
【導入のポイント】
収納する物のサイズを事前に確認
使用頻度に応じた配置の工夫
コンセントや照明の位置を考慮
将来的な使い方の変化も想定

4. デッドスペースを有効活用した空間設計
【お客様の声】
「階段下にデスクスペースを作っていただいたおかげで、子供の勉強スペースが確保できました。階段上は押入収納になっていて、上下ともに無駄なく活用できています。」
住宅には、階段下や階段上、廊下の突き当たりなど、一見すると使いづらいデッドスペースが生じがちです。これらのスペースを有効活用することで、限られた面積でも豊かな暮らしを実現できます。
今野工務店では、こうしたデッドスペースを単なる「余り空間」とは考えず、新たな可能性を秘めた「プラスの空間」と捉えています。
【導入事例】
階段下のデスクスペース
階段上の押入収納
廊下の突き当たりに造作本棚
小屋裏を活用した収納スペース

プラスアルファが生み出す豊かな暮らし
ここまでご紹介した工夫は、いずれも「標準仕様」には含まれないものです。しかし、こうした"プラスアルファの提案"こそが、住まいの快適さと満足度を大きく高めます。
プラスアルファがもたらす3つのメリット
1. 日々の暮らしが快適になる
洗面脱衣所のベンチや間仕切りの引き戸など、一見小さな工夫でも、毎日何度も使う場所だからこそ、その効果は絶大です。「あって良かった」と感じる瞬間が、日々の暮らしの中で何度も訪れます。

2. 家族のライフスタイルに合った空間ができる
一般的な間取りやデザインではなく、あなたとご家族だけのための空間が実現します。家族の成長や生活スタイルの変化にも柔軟に対応できる住まいは、長く愛着を持って暮らせる大切な基盤となります。
3. 将来の後悔を減らせる
「こうすれば良かった」という後悔は、家づくりでよく聞かれる言葉です。プロの目線からの適切な提案を取り入れることで、将来の後悔を減らし、長期的な満足度を高められます。
プラスアルファの提案を実現するためのポイント
素敵な工夫を取り入れた家づくりを実現するためには、以下のポイントが重要です。
1. 早い段階からプロに相談する
家づくりの構想段階から住宅のプロに相談することで、より多くの可能性が広がります。間取りや構造が決まってからでは実現が難しい工夫もあるため、早い段階での相談がおすすめです。
2. 具体的な生活イメージを伝える
「どんな暮らしがしたいか」を具体的に伝えることで、より適切な提案が可能になります。休日の過ごし方や、大切にしている時間、将来の計画なども含め、理想の暮らしを共有しましょう。
3. 予算の優先順位を明確にする
限られた予算の中で、どの部分に重点を置きたいかを明確にすることが大切です。「絶対に譲れないポイント」と「あれば嬉しいポイント」を整理しておくと、より満足度の高い提案につながります。
まとめ:あなただけの"プラスアルファ"を見つけよう
家づくりは、カタログやモデルハウスだけでは見えてこない、一人ひとりに合った「プラスアルファの工夫」が大切です。
今野工務店では、お客様との対話を通して、一生涯「これがあって良かった!」と感じていただける提案を心がけています。標準仕様にはない、あなたとご家族だけのための特別な工夫が、日々の暮らしをより豊かなものに変えてくれるでしょう。
家づくりを検討されている方は、ぜひ一度今野工務店の展示場「CREA」にお越しください。実際の素材やサンプルを見ながら、あなたの理想の暮らしについてお話ししましょう。
無料相談のご案内
今野工務店では、家づくりに関する無料相談を承っています。「どんな工夫が自分たちに合っているだろう?」「予算内で理想の家は建てられるだろうか?」など、どんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。
プロの目線からのアドバイスが、きっとあなたの家づくりの助けになるはずです。
また、VR展示場もOPENしていますので、ご自宅からでも今野工務店の住まいをご体感いただけます。 VR展示場はこちら →
あなたの理想の住まいづくりを、今野工務店が全力でサポートいたします。
お気軽にご来店ください♪
DESIGN OFFICE CREA

家族の未来を見据えた素敵な家づくりが、あなたを待っています。
一緒に、変化に強い理想の住まいを作り上げていきましょう。