お知らせ・スタッフ日記

  • Home
  • /
  • Blog
  • /
  • 今すぐ?それとも待つ?2025年リフォームの賢い選択

今すぐ?それとも待つ?2025年リフォームの賢い選択

今すぐ?それとも待つ?2025年リフォームの賢い選択

2025年の法改正、リフォームはどう変わる?工務店が解説する対象工事と影響

「2025年4月の法改正で、リフォーム工事もすべて規制の対象になると聞いたけど、本当なの?」

「今のうちにリフォームを済ませたほうがいいって業者に言われたけど、急ぐ必要はあるの?」

「法改正後は工事費用が上がるって聞いたけど、どのくらい変わるの?」


最近、このような不安の声を多くいただくようになりました。

確かに2025年4月から建築基準法が改正され、住宅の省エネ基準が強化されます。一部の工事では、より高い基準をクリアする必要が出てくるでしょう。

しかし、ここで立ち止まって考えてみましょう。

本当にすべてのリフォーム工事が規制の対象になるのでしょうか?

今すぐ工事を始めなければいけないのでしょうか?
法改正後は本当に費用が上がってしまうのでしょうか?

こうした不安や疑問は、実は情報不足から生まれていることが多いのです。

私たち今野工務店は、20年以上にわたってリフォーム工事に携わってきました。その経験から言えることは、「急いで決めるより、正しい情報を基に計画的に進める」ことの大切さです。

この記事では、法改正の影響を正しく理解し、後悔しないリフォーム計画の立て方をお伝えします。煽り的な情報に惑わされることなく、冷静に判断するために必要な情報をご提供していきます。

本当に影響を受けるリフォームとは?

法改正の影響を正しく理解するために、まずは対象となる工事とそうでない工事をしっかりと区別していきましょう。

法改正の対象となる工事

主に以下のような大規模なリフォーム工事が対象となります。

1

増築工事

建物を大きくする工事全般が対象です。具体的には、

- 部屋を増築する
- ベランダを室内化する
- 車庫を居住スペースに変える

など、床面積が増える工事が該当します。

2

大規模な改築工事

建物の過半の改築が対象です。例えば、

- 建物の半分以上を解体して建て直す
- 複数階にまたがる大規模な間取り変更
- 構造躯体に大きく手を加える改修

といった工事が該当します。

3

一定規模以上の用途変更

建物の使い方を大きく変更する工事です。

- 店舗から住宅への変更
- 倉庫からオフィスへの変更
- ガレージから居住スペースへの変更

などが対象となります。

対象外となる一般的な工事

一方で、以下のような一般的なリフォームは、基本的に規制の対象外です

修繕工事

- 屋根の葺き替え
- 外壁の塗り替え
- 雨どいの取り替え
- 基礎の補修

内装リフォーム

- クロスの張り替え
- フローリングの張り替え
- 建具の取り替え
- 収納の設置

設備の更新

- キッチンの取り替え
- お風呂の改修
- トイレの取り替え
- エアコンの設置

step 4

部分的な性能向上工事

- 窓の断熱改修
- 部分的な断熱材の施工
- 給湯器の取り替え

つまり、多くの方が検討される一般的なリフォーム工事については、法改正を理由に焦って工事を進める必要はありません
むしろ、じっくりと計画を立てることをお勧めします。

むしろチャンス?法改正で広がる選択肢

実は、2025年の法改正は、リフォームを検討している方にとってチャンスとも言えます。その理由を詳しく見ていきましょう。

1. 性能の比較が容易に

法改正により、省エネ性能の基準が明確化されます。これにより、

- 製品の性能が分かりやすくなる
- 複数の見積りの比較が容易になる
- 費用対効果の判断がしやすくなる


といったメリットが生まれます。

2. 選択肢の拡大

高性能な建材や設備の普及が進むことで:
- より多様な製品が市場に出回る
- 価格帯の選択肢が増える
- 工法や施工方法の選択肢が広がる


現在では手に入りにくい製品やサービスも、法改正を機に普及が進むことが期待されます。

3. 補助金の活用機会

新しい基準の施行に伴い:
- 新たな補助金制度の創設
- 既存制度の拡充
- 地方自治体独自の支援策


など、様々な支援制度の整備が期待されます。

今すぐ?それとも待つ?2025年リフォームの賢い選択

4. 光熱費削減効果

実際の施工実績から見ると、省エネリフォームには大きな効果が期待できます:

- 窓の断熱改修
古い窓をペアガラスに交換することで、冬場の暖房費が約20%削減できたケースがあります。

- 給湯器の更新
従来型から最新の高効率給湯器に交換することで、給湯にかかる光熱費が年間約30%削減できた例もあります。

- 複合的な改修
窓の断熱改修と給湯器の交換を組み合わせることで、年間の光熱費全体で25~35%の削減効果が見られました。

工事の種類別影響度を詳しく解説

初心者でも押さえやすいように、具体的な改正内容を3つに分けてご紹介します。

1

屋根・外壁工事

【影響度:小】

一般的な修繕工事は法改正の対象外です。ただし、この機会に断熱改修を検討する価値はあります。

メリット:
- 見た目の改善
- 耐久性の向上
- 断熱性能の向上(断熱改修を行う場合)

デメリット:
- 工事費用の負担
- 工事期間中の生活への影響

2

窓の取り替え

【影響度:中】

単純な取り替えは対象外ですが、断熱性能の高い窓への交換がお得になる可能性が高まります。

メリット:
- 結露の防止
- 断熱性の向上
- 防音効果の向上

検討ポイント:
- 既存の窓枠の状態
- 室内の使い方
- 予算と期待する効果

設備の更新

【影響度:小~中】

基本的に対象外ですが、省エネ性能の高い機器の選択がより重要になってきます。

主な検討項目:
- 使用頻度と使い方
- ランニングコスト
- 維持管理の容易さ

間取り変更

【影響度:要確認

規模や内容によって対象となるかが変わります。事前の確認が重要です。

確認すべきポイント:
- 構造壁の有無
- 床面積の変更
- 設備の移動範囲

後悔しないリフォーム計画の立て方

今すぐ?それとも待つ?2025年リフォームの賢い選択

1. 現状の把握

まずは、今の住まいの状況を正確に把握することから始めましょう。

チェックポイント:
- 不便に感じている部分の特定
- 修繕が必要な箇所のリストアップ
- 将来に向けた改善希望の整理
- 予算の検討

今すぐ?それとも待つ?2025年リフォームの賢い選択

2. 専門家への相談

信頼できる専門家に相談することで、

- 適切な工事の範囲が分かる
- 概算の費用が把握できる
- 工期の目安が立てられる
- 住みながらの工事か否かの判断ができる

今すぐ?それとも待つ?2025年リフォームの賢い選択

3. 計画的な実施

急いで決める必要はありません。以下の点を考慮しながら、計画的に進めていきましょう。

- 優先順位の設定
- 予算の配分
- 季節性の考慮
- 生活への影響の最小化

よくある質問と回答

FAQ

「今すぐリフォームした方がいいの?」

一般的な修繕や改修なら、焦る必要はありません。むしろ、計画的に進めることをおすすめします。現在の施工品質を確保できる工務店を選び、じっくりと検討することが重要です。

「見積りをとったら、法改正を理由に急かされたのですが...」

慎重に判断しましょう。工事の内容が規制対象かどうか、複数の専門家に確認することをおすすめします。焦って判断を急ぐ必要はありません。見積りの内容をしっかりと比較検討することが大切です。

「将来の売却のことを考えると、どんなリフォームがいい?」

省エネ性能を高めるリフォームは、将来の資産価値維持の観点からもおすすめです。特に断熱性能の向上は、居住時の快適性向上だけでなく、将来の売却時にも強みとなります。

「補助金は法改正後の方が充実する?」

可能性はありますが、現時点では確定していません。現在利用できる補助金制度もありますので、工事の内容に応じて検討することをおすすめします。

まとめ:焦らず計画的に

2025年の法改正は、決して慌ててリフォームを進める理由にはなりません。むしろ、この機会に住まいの現状を見直し、計画的に改修を進めていくきっかけとして活用しましょう。
大切なのは、

1

正しい情報に基づく判断

- 噂や不確かな情報に惑わされない
- 複数の専門家に相談
- 信頼できる工務店の選択

2

計画的なアプローチ

- 現状の正確な把握
- 優先順位の整理
- 予算配分の検討
- 段階的な実施計画

3

将来を見据えた検討

- 家族構成の変化への対応
- 省エネ性能の向上
- 維持管理の容易さ
- 資産価値の維持

リフォームは、快適な暮らしを実現するための大切な投資です。拙速な判断は避け、しっかりと計画を立てることをおすすめします。

まずは専門家に相談してみませんか?今野工務店では、リフォームに関する無料相談会を実施しています。法改正の影響から、具体的な工事の進め方まで、経験豊富なスタッフが丁寧にご説明いたします。

お気軽にCREAへご相談・お問い合わせください

この記事をお読みになられた方で、「私のケースだとどうなの?」ともっと詳しく知りたい方は、ぜひ当社の無料相談会をご利用ください。
新築、リフォームに関することなど、住まいに関するご相談を私たち経験豊富なスタッフが、実例を交えながら分かりやすくご説明いたします。

今野工務店スタッフ

お気軽にご来店ください♪

DESIGN OFFICE CREA

新築・リフォームの相談ができるCREA

家族の未来を見据えた素敵な家づくりが、あなたを待っています。
一緒に、変化に強い理想の住まいを作り上げていきましょう。

その他の投稿を見る

今野工務店の家づくりをもっと詳しく

クリックすると画面が立ち上がります。
家づくりのステージに合わせて各種お選びください。